Archive for the ‘B級ニュース’ Category
開通百周年
来る12月20日は、JR四国の多度津~観音寺間が開通して100周年らしい。
記念入場券は、当時の駅舎がデザインされた「硬キップ」だったので、面白くて買ってみました。
ご希望の方は、「お問い合わせ」からお申し込みいただくと、1名の方にお送りします。
耳を引っ張る
10月3日付の夕刊紙「日刊ゲンダイ」に、簡単な健康法が出ていたので紹介します。
10秒、耳を引っ張るというだけ。やってみると確かにスッキリします。
帰省ラッシュ
連日、テレビのニュースでは、お盆の「帰省ラッシュ」が始まったという報道が流れる。
元々、田舎に住んでいる者としては、「これは経験しなくてすむな」と、少し優越感に浸る。
ただ、子どもにとっては、年に1,2回帰る「おじいちゃん、おばあちゃんの家」というのは、あったほうが良かったのかな。
アスクルは、お盆期間中も、通常通り営業しております。よろしく、お願いします。
今年の漢字は?
この25日で、和歌山の毒入りカレー事件から15年がたつとのニュース報道がありました。
被告は再審請求中で、地元では、まだ給食からカレーは出されていないとのこと。「夏祭り」という日常的なのどかなイベント中に起きた事件はセンセーショナルで、15年も前のこととも思えません。
その年(1998年)の「今年の漢字」が、「毒」だったというのも、今日初めて知り、考えさせられました。
ネガティブ・イメージも、アリなんですね。
2013年も、折り返しを過ぎましたが、さてさて、今年の漢字は?
アベノミクス効果で 「矢」とか。
世界遺産指定で 「富」も。
プロ野球は、加藤コミッショナーの 「飛」。
桜宮高校バスケ部や女子柔道の 「罰」は、ネガティブかな。
昭和27年の競艇
今年は、3年ぶりにSG競走が開催される丸亀ボートに行ってみました。
写真パネル展が行われており、昭和中期の競艇風景が紹介されています。
会場でもらったのが、昭和27年、丸亀ボートの「こけら落とし」の日の出走表です。
よく見ると、メンバーの中に、16歳の少女がいるのでビックリです。
16億円と寛永通宝
金曜日の夕方、観音寺市内を通ったら、大渋滞。何事かと思うと・・・・
あの、16億円が出た「宝くじ売り場」でした。
観音寺市は、砂絵の「寛永通宝」が有名で、
燧灘に、夕日が沈む時間に合わせて、ブライダル写真を撮るのも流行のようでした。
新島八重の扇
今年のNHK大河ドラマ「八重の桜」のモデルとして一躍有名になった新島八重、彼女の書いた扇面が展示されていると聞いて、東かがわ市歴史民俗資料館を訪ねました。
扇は二枚、一枚は「寿」の一字、もう一枚は和歌でした。
「いつしかに 八十路の春をむかえけり 射かことくに 年月はへて」とあります。
いずれも、八十歳とは思えぬしっかりとした文字で、さすがは「幕末のジャンヌダルク」だと思いました。
扇の展示は3月31日まで。
資料館には、古い時代の漁具や日用品も展示されていて、ノスタルジックな気分を味わえます。